![]() |
|||||||
応募総数1936点 兼題(テーマ)『 ” 宿”(やど) 』厳選の結果、下記の方々の入選となりました 多数のご応募ありがとうございました。 |
|||||||
■
一席俳句大賞 |
|||||||
喜多 幸子様 | 塩田町 | 湯あがりに宿の狭庭の帰り花 | |||||
■ 二席俳句大賞 | |||||||
柏屋 若子様 | 山形県山形市 | 菊の宿どこか母似のこけし買う | |||||
渕野 晃生様 | 嬉野中学校 三年 | 宿の卓野菊一輪おもてなし | |||||
■ 三席俳句大賞 | |||||||
橋 大様 | 福岡県北九州市 | お茶請けの菱の実かじる湯治宿 | |||||
榊原 貴佐枝様 | 愛知県豊田市 | 先客は十六夜の月露天の湯 | |||||
植村 優香様 | 岐阜市立島小学校三年 | ダンゴ虫落ち葉の宿でねむってる | |||||
入選句 (敬称略) | |||||||
番号 | 名前 | 住所 | 俳句 | ||||
市内 | 1 | 喜多 幸子 | 塩田町 | 湯あがりに宿の狭庭の帰り花 | |||
2 | 浜崎 慎哉 | 嬉野町 | 夏祭り踊りの輪に宿の客 | ||||
3 | 秋山 和江 | 嬉野町 | 宿障子開けて茶の花日和かな | ||||
4 | 米倉 孝子 | 嬉野町 | 温泉の宿のもてなしうれし藤の花 | ||||
5 | 富永 ツヤ子 | 嬉野町 | ほのぼのと湯けむりあがるお茶の宿 | ||||
6 | 山田 てつを | 嬉野町 | 蓑笠の灯影姿にしぐれ宿 | ||||
7 | 三根 美津恵 | 嬉野町 | 茶の花をロマンの宿にして夢む | ||||
8 | 井上 美津子 | 嬉野町 | 流星雨待ちし浜辺や遠き宿 | ||||
9 | 永田 蓮代 | 塩田町 | 湯豆ふのとろーりのどごし宿の朝 | ||||
10 | 毛利 亨子 | 塩田町 | 宿の下駄つま先やさし秋の朝 | ||||
県内 | 11 | 福地 子道 | 小城市 | 大胆に活けて湯宿の石榴かな | |||
12 | 松尾 さなえ | 鹿島市 | 探梅の峡に宿ある二三軒 | ||||
13 | 松枝 さよ子 | 多久市 | しぐれふるゆかしき宿の網代垣 | ||||
14 | 永澤 悦子 | 小城市 | 初しぐれ夫に身を寄す宿の傘 | ||||
15 | 木村 悦子 | 久保田町 | 嫁ぐ娘と語りし一夜梅の宿 | ||||
16 | 船津 篠子 | 佐賀市 | 宿下駄を鳴らし霜夜の足湯まで | ||||
17 | 清水 久里子 | 武雄市 | 祭笛遠音に聞きて露天の湯 | ||||
18 | 下川 美根子 | 佐賀市 | 露天風呂一人じめして雪見宿 | ||||
19 | 牛島 青二 | 多久市 | 金婚の一夜の宿に菊の酒 | ||||
20 | 諸岡 ひとし | 唐津市 | 湯治宿厨は一つ秋刀魚焼く | ||||
21 | 藤本 みどり | 伊万里市 | 亡母と来し思い出の宿寒昴 | ||||
22 | 江崎 渉 | 鳥栖市 | 「浮舟」と部屋は源氏名萩の宿 | ||||
23 | 江里口 忠子 | 佐賀市 | 宿の朝ふくら雀に声かける | ||||
県外 | 24 | 柏屋 若子 | 山形県山形市 | 菊の宿どこか母似のこけし買う | 二席 | ||
25 | 橋 大 | 福岡県北九州市 | お茶請けの菱の実かじる湯治宿 | 三席 | |||
26 | 榊原 貴佐枝 | 愛知県豊田市 | 先客は十六夜の月露天の湯 | 三席 | |||
27 | 松川 幸江 | 埼玉県鴻巣市 | フルムーン小さな秋の紅葉宿 | ||||
28 | 栗山 富郎 | 千葉県流山市 | 宿の灯を消して祭りの音を聞く | ||||
29 | 村上 三佐子 | 奈良県橿原市 | おかえりと迎える宿のこぼれ萩 | ||||
30 | 柏屋 敏秋 | 山形県山形市 | 月眺め菩薩となりぬ露天風呂 | ||||
31 | 村田 千賀子 | 東京都新宿区 | 冬の宿よそ行きの顔ほぐされて | ||||
32 | 味田 豊 | 静岡県三島市 | 宿の灯の消えてそれから鳴く蛙 | ||||
33 | 吉沢 素夫 | 神奈川県横浜市 | すっきりと目覚めし宿の蜆汁 | ||||
34 | 丸岡 正彦 | 滋賀県湖北町 | 紅葉やバリアフリーの優し宿 | ||||
35 | 大槻 敏郎 | 京都府舞鶴市 | 湯の宿の二人に余る虫時雨 | ||||
36 | 鈴木 蝶次 | 宮城県大河原町 | ルビー婚妻と癒やしの雪見宿 | ||||
37 | 佐々木 桂 | 兵庫県神戸市 | ひとり身の鍋恋しさに雪の宿 | ||||
38 | 山崎 秀雄 | 埼玉県吉川市 | こだわりの胡桃の和えや山の宿 | ||||
39 | 真次 はじめ | 福岡県筑紫野市 | 湯の宿でまん丸月と混浴す | ||||
40 | 青柳 可連 | 長野県松本市 | 秋霖やゆるゆる明ける宿の朝 | ||||
41 | 飯田 正孝 | 長野県塩尻市 | 蕎麦の花一輪挿して宿清し | ||||
42 | 成田 優子 | 青森県八戸市 | 蓑虫の夢紡ぎをり風の宿 | ||||
43 | 石川 照夫 | 神奈川県厚木市 | 湯上りの妻が春呼ぶ宿浴衣 | ||||
44 | 西 祐子 | 長崎県長崎市 | 宿の湯に浸れば紅葉時雨かな | ||||
45 | 吉川 弘子 | 神奈川県川崎市 | 夏山の青滴りし山女宿 | ||||
46 | 上條 皐月 | 長野県松本市 | 枇杷の咲く宿に決めたる逢瀬かな | ||||
47 | 岩尾 邦彦 | 東京都町田市 | 渓流の風は旅人秋の宿 | ||||
48 | 中村 和代 | 長野県松本市 | はんなりと髪を梳きおり月の宿 | ||||
49 | 宗宮 めぐみ | 岐阜県楫斐川町 | 初めての揃いの浴衣親子宿 | ||||
50 | 木下 佳勝 | 長崎県大村市 | 湯どうふの踊り初めて冬の宿 | ||||
51 | 宮口 隆 | 兵庫県神戸市 | 菊の宿女将の親身母のごと | ||||
52 | 小林 秀夫 | 三重県桑名市 | 蜩が迎える宿で旅を解く | ||||
53 | 梨 忠美 | 山形県高畠町 | 還暦の同窓秋の宿灯 | ||||
54 | 今村 まゆ子 | 東京都町田市 | 虫の宿一人が眠りまた一人 | ||||
55 | 川上 一美 | 広島県広島市 | 思い出をまぁるく包む冬の宿 | ||||
56 | 下山 良行 | 東京都板橋区 | 湯の宿に胎動覚ゆと春炬燵 | ||||
57 | 森田 千恵美 | 三重県四日市市 | 子宝の温泉宿の紅葉かな | ||||
58 | 水野 美穂 | 福島県郡山市 | 祖母に似た女将の宿に癒されて | ||||
59 | 金丸 須摩子 | 埼玉県朝霞市 | 宿を背に春の思い出撮る家族 | ||||
60 | 斎藤 真一 | 秋田県秋田市 | 生かされて今年の顔の湯宿かな | ||||
61 | 前川 佳久 | 大阪府茨木市 | ひぐらしや山あいの宿人恋し | ||||
62 | 吉武 厚男 | 大分県佐伯市 | 宿もまた旅の楽しみ庭紅葉 | ||||
63 | 草野 絹江 | 新潟県上越市 | 宿の窓開け放し聞く祭笛 | ||||
64 | 幸島 義博 | 三重県桑名市 | 戸惑へる異国の宿の初日記 | ||||
65 | 西森 茂夫 | 石川県金沢市 | 湯の宿の花冷えに座しひとり旅 | ||||
66 | 立山 左絵子 | 福岡県小郡市 | 十三夜山の湯宿の露天風呂 | ||||
67 | 三村 伊津子 | 長野県松本市 | 菊の宿遣らずの雨になりにけり | ||||
68 | 村越 友吉 | 神奈川県藤沢市 | 新婚の宿の思い出薄紅葉 | ||||
69 | 福島 敏朗 | 神奈川県藤沢市 | 蛍舞う静けき宿の灯を消しぬ | ||||
70 | 芹沢 光雄 | 神奈川県横浜市 | 定宿のおうな自慢やきのこ鍋 | ||||
少年 | 71 | 植村 優香 | 岐阜市立島小学校三年 | ダンゴ虫落ち葉の宿でねむってる | 三席 | ||
72 | 野口 理吏 | 嬉野市立吉田小学校二年 | 母の日に宿で贈ったカーネーション | ||||
73 | 田中 和奏 | 岐阜市立長良西小学校六年 | 宿に着きベッドの上でトランポリン | ||||
74 | 中島 修二 | 熊本県荒尾市10歳 | 雨宿りしているような吊るし柿 | ||||
75 | 柳原 しょうご | 嬉野市立轟小学校三年 | 町たんけん右も左もやどばかり | ||||
76 | 栗原 優太 | 伊万里市立青嶺中学校三年 | 宿灯り冬小走りに来たりけり | ||||
77 | 納所 茉里 | 嬉野市立吉田中学校二年 | 思い出のあったか笑顔の冬の宿 | ||||
78 | 山本 幸也 | 〃 二年 | 不思議だな宿に入れば異空間 | ||||
79 | 山口 圭祐 | 〃 二年 | 宿からの星一枚の絵のようだ | ||||
80 | 伊東 千秋 | 〃 三年 | 宿を去る客を見送る湯の煙 | ||||
81 | 田中 葵 | 〃 三年 | 気持ちだけまだあの宿に忘れもの | ||||
82 | 徳永 博美 | 北九州市立高生中学校三年 | 宿の中私の中の遊園地 | ||||
83 | 糸田 美佳 | 〃 三年 | あの冬のあなたは僕の宿だった | ||||
84 | 田尻 あかね | 〃 三年 | かくれんぼ宿のかげには朧月 | ||||
85 | 末冨 乃梨子 | 〃 三年 | うれしのの宿で思い出よみがえる | ||||
86 | 座木 竜馬 | 太良町立多良中学校一年 | 朝の宿私を起こす春の声 | ||||
87 | 針茂 洋子 | 〃 一年 | 宿の庭紅葉色づく子どもの手 | ||||
88 | 峰下 智弘 | 〃 二年 | 雪解けを静かに見守る山の宿 | ||||
89 | 木根 明日香 | 〃 二年 | 啄木鳥も泊まりたいのか秋の宿 | ||||
90 | 浦 萌美 | 〃 二年 | 願い込め宿のお風呂の流れ星 | ||||
91 | 本村 希 | 〃 二年 | 天の川宿までの道ご案内 | ||||
92 | 島村 優南 | 嬉野市立嬉野中学校一年 | 雨の宿うたでもてなす蛙かな | ||||
93 | 原口 治 | 〃 一年 | 紅葉といっしょに入る露天風呂 | ||||
94 | 伊東 勇樹 | 〃 二年 | ふりむけば夕焼け空の露天風呂 | ||||
95 | 増田 優花 | 〃 二年 | 宿にきてふとんの中で聞くししおどし | ||||
96 | 宮ア 香澄 | 〃 二年 | 露天風呂のぼる湯煙月笑う | ||||
97 | 渕野 晃生 | 〃 三年 | 宿の卓野菊一輪おもてなし | 二席 | |||
98 | 木下 唯 | 〃 三年 | 湯気の奥ぼんやり月が顔を出す | ||||
99 | 山口 剛志 | 〃 三年 | 春の夜桜も入る露天風呂 | ||||
100 | 福田 明日香 | 〃 三年 | ゆあがりの心にしみる宿のお茶 |